News 2022年 あったかいお茶のポスター メンバーのHさんに新しいポスターを書いてもらいました。 とんちゃんワールド初開催 メンバーの東出松雄さんが白山市の西南部児童センターで「とんちゃんワールド」を開催することになりました。主 催:東出松雄ボランティア団体共 催:金沢もてなし隊開催場所:白山市 西南部児童センター開催日程:11月は毎週、月・水・金曜日開催時間:午後3時から午後4時30分までお近くの方、遊びに来てください。 HP閲覧回数が18,000回超えました。 2020年7月20日に開設しました。金沢もてなし隊オフィシャルホームページ閲覧回数18,000人超となりました。(10月15日(土):57閲覧 16日(日):79回閲覧)みなさまに感謝いたします。あんやとう! 10月金沢駅コンコースふるまい!! かわいいお嬢ちゃんのお顔に金箔が・・・・!国内、海外からのお客さまが金沢へお越しになっています。今日は第三日曜日で620人の方に金箔入り加賀棒茶をふるまいました。金箔にびっくりされ、お茶は美味しいと言ってもらいました。感謝です! 国民文化祭開幕まで1年!! 国民文化祭(いしかわ百万石文化祭2023)の開幕まで残り1年となった。金沢もてなし隊として何か協力することが出来ればと思います。 16回 みんなで子育てもてなしマーケット無事終了! 10月10・11日(月祝・火)開催!1日目、全世代が集合大変盛り上がりました。2日目、幼児さんが盛り上げてくれました。金沢もてなし隊は「もてなしうどん・ポップコーン」を提供させていただきました。みんなからパワーをもらったよ!あんやとう!感謝! 久々に第16回もてなしマーケット開催!! 開催日時:2022年10月10・11日(月・火2日間)午前10時から午後3時まで開催場所:金沢駅もてなしドーム地下広場内 容:みんなで子育て、子ども、パパ、ママ、じいちゃん、ばあちゃん交流しよう楽しいよ! 金沢もてなし隊も応援しています。 自転車で日本一周中の好青年に遭遇! 2022年10月4日(火)金沢駅前で坂本弘輝さんとお会いする。北海道・東北・新潟を踏破してこれから日本海を西に進むそうです。応援しています。安全運転で成功を祈ります HP閲覧回数が17,000回達成! 2020年7月20日に開設しました金沢もてなし隊オフィシャルホームページ閲覧回数が17,000人超となりました。みなさまに感謝いたします。あんやとう! 金沢もてなし隊が師匠なんて恐縮です!! 三重県のフレッシュ物流さんから、企業雑誌「廻村」が送られてきました。2015年10月に女性戦力化チームの7名が来られ金沢駅周辺の美化清掃活動を行いました。(金沢もてなし隊ブログ2015.1.31参照)今回の廻村誌によれば「8期連続増収・8期連続増員」で社員のみなさんが大事なこと・考えかたを共有されているからです。金沢もてなし隊も地道に金沢駅周辺の美化清掃につとめます。 15万人目の袴田ファミリーさんからお礼状届く! ピーナツキングとチーバくんファイル(千葉県PRマスコットキャラクター)を添えてお礼状が届きました。あんやとう!喜んでもらえて感謝です。ぴょんの助もチーバくんと仲良くなりたいな!よろしくお願いします。 HP閲覧回数が16,000回を超えました。 2020年7月20日に開設しました。金沢もてなし隊オフィシャルホームページ閲覧回数16,219人(2022年8月31日)となりました。みなさまに感謝いたします。あんやとう! 2022年8月21日(日)金箔入り加賀棒茶ふるまい15万杯達成! 2005年8月13日(土)から累計15万杯目は、初めて金沢を訪れた袴田ファミリーの袴田結蘭さん(17)に記念品(折り紙で作った色紙・幸福の小箱・折り紙の傘、鶴、亀・八角型小箱)を贈呈させていただきました。 8月21日(日)湯茶のふるまいが15万人に達成します。 対象の方にお渡しする記念品を選定中!3名の方に鶴か亀の入った小箱をお渡し致します。 2022七夕飾りを撤収しました。 多くの方に「もてなしドームで星に願いを!七夕まつり」を盛り上げていただきありがとうございました。8月4日(木)2022年旧暦七夕を終了致しました。 HP閲覧回数が15,000回達成! 2020年7月20日に開設しました。金沢もてなし隊オフィシャルホームページ閲覧回数15000人超となりました。みなさまに感謝いたします。あんやとう! 2022七夕まつりが紹介されました 2022年7月3日北国新聞朝刊に「金沢もてなし隊の七夕まつり」が掲載されました。 末村武男さんがお浄土へ! お世話になった末村さんが浄土へ行かれました。南無阿弥陀仏2022年6月15日北國新聞朝刊2014年8月31日北國新聞朝刊金沢もてなし隊立ち上げ時に「金沢町名について」講義をしていただきました。ありし日が思い出されます。ありがとうございました。 加賀棒茶のふるまいを再開! 2022年6月11日NHK金沢総合6:45ニュースで放映いただきました。6月12日NHK名古屋よりの「おはよう日本-中部圏ニュース」で、石川・愛知・岐阜・三重・静岡・福井・富山にも放映されました。6月12日(日)北陸中日新聞・北國新聞に掲載されました。 しずくちゃんおつかれさま! 百万石まつりで可愛い珠姫さまを演じました。 今年の珠姫さん もてなし茶屋へ! 第71回金沢百万石まつりに出演される珠姫さん「道下雫月さん(6歳)」が、曹洞宗天徳院で行われた「珠姫出世祈願祭」に参加する前に、もてなし茶屋に立ち寄られました。金沢もてなし隊メンバーみんなで応援してますよ! もてなしドームで星に願いを!七夕まつり2022 今年も6月11日から旧暦の七夕8月4日)(木)まで七夕飾り付けをいたします。イベント日は7月2日(土)午前10時から午後3時まで(ただし音楽イベントは午後5時まで)です。短冊にお願いを書けるのは6月11日(土)から7月30日(土)の毎週土曜日午前10時から正午までです。 3ヵ月半故障していた噴水時計復活!! もてなしドーム東広場の噴水時計は、電源装置がこわれ停止していましたが復活しました。 金沢駅にハトがいなくなった。 鼓門開設のころは、ハトがいっぱいで巣作りをしていました。タカと鷹匠の吉田さんが定期的に来てくださるので全くハトはいなくなりました。 2022,5,9に閲覧回数13,000人超となりました。 あんやとう!感謝!! 2022.5.7 ことじぴょんの助 奥入瀬 観光 奥入瀬で「金沢」を PRしてくれました。 「お掃除したい」声掛けに感激 2022年5月7日(土) 北國新聞 地鳴りにリーダーが投稿しました。 高尾台中学生と美化清掃活動 !! 2022年4月26日(火)金沢駅前の清掃活動をはじめたとき、高尾台中学校2年生の6名が「今日は学校行事で金沢駅に来たので、みなさんと一緒にお掃除したい」と声をかけられました。中学生は勇気を出してメンバーに声をかけてくれたと思います。金沢の玄関口が綺麗になりました。一緒に活動が出来て嬉しかったようです。ありがとうございました。 2022年 美化清掃活動を開始! おもてなしはお掃除から、2022年金沢駅兼六園口(東口)周辺の美化清掃活動をはじめました。 HP閲覧回数が12,000回達成! 2020年7月20日に開設しました金沢もてなし隊オフィシャルHPの閲覧回数が12,052回となりました。みなさまに感謝いたします。 2022金沢マラソンのパンフレット設置 ポスターとパンフレットが完成しました。参加ランナー募集のエントリーは2022年4月19日(火)午前10時からインターネットで申し込みを開始します。→お申し込み 第2回全国じょんから三味線競技会石川大会 全国から集まった117人が9部門で腕前を競った。---北國新聞朝刊 谷本石川県知事お立寄り 第2回全国じょんから三味線競技会石川大会で参加者の皆さまに「金箔入り加賀棒茶と和菓子」をふるまいました。美味しいと云ってもらい嬉しい気持ちになりました。感謝! 2022年3月20日第2回全国じょんから三味線競技会きょう開催 2022年3月20日限定の金箔入り加賀棒茶と和菓子のふるまい 金沢ボランティア大学校第28期生158人の修了式と 第29期受講生募集要項 ↓↓↓ 画像をクリックすると拡大できます。 2021年 12月6日(月)新潟日報社の取材を受けました。 JR東日本が高架化と新駅舎建設で12月14日、万代側の新しい駅名標が初めて点灯された。新潟日報社さんが12月15~19日「駅の姿は近県ルポ[長野駅、金沢駅、富山駅]」が特集され金沢駅で金沢もてなし隊を、ちょっと取り上げていただきました。 No.2 駅の姿は近県ルポ[長野駅] No.3 駅の姿は近県ルポ[金沢駅] No.4 駅の姿は近県ルポ[富山駅] No.5 駅の姿は近県ルポ[番外編] おもてなしキャンペーン」に参加!! 11月20日(土)、毎年の清掃活動を通じて、たばこの吸い殻や空き缶などがぽい捨てされにくい環境づくりを行い、市民のマナー向上・美化意識の高揚につなげるキャンペーンに参加しました。 金沢もてなし隊メンバー作品展が掲載されました 北陸中日新聞、北國新聞に「金沢もてなし隊メンバー作品展」が掲載されました。 金沢マラソン2021を金沢もてなし隊メンバーが完走しました。 メンバーは聖火ランナートーチキッスと金沢マラソンを盛り上げてくれました。 スタート前 西山さん ゴールです 金沢マラソン2021 金沢もてなし隊メンバーが走ります。 メンバーの西山さんが走ります。テレビ・ラジオで応援お願いします。スポロク金沢マラソンhttps://sporoku.jp/result/kanazawa_20211031西山純夫さんの番号「36628」です。 コロナ対策でアクリル樹脂ボードを設置! コロナ対策でアクリル樹脂ボードを今回活動より設置しました。 HP閲覧回数が10,000回達成! 2020年7月20日に開設しました金沢もてなし隊オフィシャルHPの閲覧回数が10,000回となりました。みなさまに感謝いたします。 手づくり遊びコーナーを再開しました 2ヵ月お休みしていました。金沢もてなし隊の「もてなし茶屋 手づくり遊びコーナー」を再開しました。今年は11月27日までの毎週土曜日午前10時から11時30分頃まで活動をいたします。金沢もてなし隊 宮岸 噴水時計が2021年9月9日復活 2021年1月から故障していた、もてなしドーム前噴水時計が2021年9月9日に修理を完了しました。 閲覧数 9000回となりました 2020年7月20日に金沢もてなし隊オフィシャルサイトを立ち上げました。みなさんに閲覧いただき2021年7月29日22時11分に9000回となりました。感謝 !!これからもよろしくお願いいたします。 「手づくりのもてなし」を掲載いただきました。 2021年7月20日(火)北國新聞の取材を受けコメントを求められました。 「手づくりのもてなし」を掲載いただきました。 7月19日、北國新聞夕刊の舞台欄に「手づくりのもてなし」を掲載いただきました。 2021金沢マラソンを走ります。 昨日(2021年7月13日)2021金沢マラソン当選結果発表がありメンバーの西山事務局長が10月31日(日)金沢マラソンを走ります。金沢もてなし隊 宮岸 七夕まつりに、外国人6人もご参加頂きました 石川県国際交流協会から短冊を書きたいとご連絡を頂き、7月1日に外国人は6人で、国籍はフィリピン、タイ、ベトナム、ネパール、中国の方々です。いずれも長く日本に滞在する方たちで、日本人と結婚されている方、家族が日本で仕事をしている方、本人が日本で仕事をしている方、技能実習生などです。みなさん、日本語か英語で短冊を書き、浅野川線に近い方に飾っていただきました。 コロナが収まりますように 朝日新聞 朝刊に掲載されました。 笑顔見せ合える世の中に! 北陸中日新聞 朝刊に掲載されました。 願い事 かなうといいね 北國新聞 朝刊に掲載されました。 七夕飾り風に揺れ 7月3日、北國新聞夕刊に掲載されました。 コロナ収束 星に願いを 7月3日、北陸中日新聞夕刊に掲載されました。 木村屋ベーカリーさん店頭に七夕まつりポスターを 金沢市石引町の木村屋ベーカリーさんの店頭に七夕まつりポスターを掲示いただきました。ありがとうございます。 七夕飾り設置について北國新聞に掲載されました 2021年の『もてなしドームで星に願いを!七夕まつり』の竹笹をもてなしドーム地下広場ライトコート前に設置しました。旧暦の七夕8月14日(土)まで展示いたします。6月19日(土)から7月31日(土)の毎週土曜日にもてなしドーム地下広場で午前10時から正午までの間に短冊に願いごとを書くことができます。七夕まつりイベント日:7月3日(土)「地上部鼓門前」午前10時から午後3時「地下広場」 午前11時から午後5時 西山さんが聖火リレーランナーとして走る予定でしたが・・・ 金沢もてなし隊メンバーの西山さんが聖火リレーランナーとして千里浜海岸付近を走る予定でしたが「石川緊急事態宣言」を受けて公道を走行する事が出来なくなりました。5月8日・15日(土)にもてなしドーム地下広場でみなさんに応援メッセージを書いていただきました。聖火リレーは出来ませんがこの応援メッセージを完成させたく5月22日(土)午前11時から正午までもてなしドーム地下広場に記入机を設置しますので元気なお顔を見せに来てください。 緊急事態宣言を受けて活動を6月13日(日)まで自粛いたします。 新型コロナウイルス感染症「石川緊急事態宣言(まん延防止措置)」を受けて金沢もてなし隊活動を2021年6月13日(日)まで自粛いたします。2021年6月19日(土)から8月14日(土)[旧暦の七夕]まで開催を予定しています「もてなしドームで星に願いを!! 七夕まつり」イベントが出来ることを祈ります。 Tちゃんからコメントいただきました。感謝 !! また遊びに来てね! 先日は親子ともに楽しい時間をありがとうございました。折り紙の和傘(作成時間1時間位の貴重な作品)魚釣り、アンパンマンぬり絵、お写真までありがとうございました。息子も大喜びでした⭐︎また金沢駅の花壇や七夕も皆様のお陰様と知り心が温かくなりました。皆様のお心遣いに感謝申し上げます。本当にありがとうございました。 2021年金沢もてなし隊もてなし茶屋を再開いたしました。 2021年金沢もてなし隊もてなし茶屋を再開いたしました。画像クリックで拡大できます。 美化清掃活動 金沢もてなし隊再開 手づくりコーナー 金沢もてなし隊掲示板 2021年金沢もてなし隊のもてなし活動を再開しました 今は、おもてなしの心で出来る範囲で活動いたします。 金沢ボランティア大学校受講生募集 受講生募集締め切り:令和3年4月9日(金)必着講座説明会の開催:第28期の講座内容を説明し、受講にあたっての質問にお答えするための説明会を開催します。日時:➀令和3年3月24日(水)19:00~20:00 ②令和3年3月27日(土)13:30~14:30場所:金沢市中央公民館彦三館問い合わせ:金沢ボランティア大学校 電話076-233-2456 三重県 フレッシュ物流さんから冊子受領!! フレッシュ物流(三重県)女性戦力化チームのMさんから「フレッシュ物流-館シリーズ」が送られて来ました。 6年前、小林会長が金沢で玄関口を美化清掃しているグループがあるとの一言で、同社の女子戦力化チーム7名が2015年10月31日に金沢駅へ来られ一緒に美化活動を行いました。(金沢もてなし隊ブログ 2015.10.31を参照。) 一部 フレッシュ物流 博物館16P-おもてなしの心で玄関口をきれいにしよう22P-女性の戦力化31P-ローカル企業にこだわり二部 フレッシュ物流 ザ・ミライ館42P-希望の部屋49P-青春の部屋57P-誇りの部屋三部 フレッシュ物流 三幸の館66P-観幸の館-どこに行ってもきれい!!69P-おもてなしの心72P-信幸の館78P-健幸の館 2020年 新聞各紙に金沢もてなし隊が紹介されました 2010年 2010年11月12日に猪山家(そろばん侍)研修 2010年11月12日に猪山家(そろばん侍)研修